【保存版】意外と簡単に割れる!ダイヤモンドの扱いには要注意

Pocket

ダイヤモンド専門店

ダイヤモンドは意外と簡単に割れるってご存知ですか?
世界一固いといわれている「ダイヤモンド」ですが、多くの方は「ダイヤモンドが割れることはない」と思われがちではないでしょうか?

実はこれ、大きな間違いです。
ダイヤモンド・宝石の硬度は「モース硬度」という数値であらわしますが、ダイヤモンドはモース硬度が最高値の10となっております。
この「モース硬度」の基準、実は摩擦や引っ掻きに対して使用される数値なので、「叩いて割れるか」という硬さを示すものではありません。

実は、ダイヤモンド・宝石(ジルコニアも含む)は衝撃による硬さは弱いため、ダイヤモンドであればトンカチやハンマーで思いっきりたたけば、粉々になってしまいます。
ですので、ダイヤモンドを身に着けているときは「硬いから安心」と考えるのではなく、どこかにぶつけたりしないように注意して身に着けていただくことが大事です。

出かけて帰ってきたら、指輪についていた「ダイヤモンドが割れていた」「傷がついていた」「欠けていた」なんてよく聞く話です。

モース硬度について

モース硬度について


モース硬度は、鉱物や宝石の『硬さ』を示す指標です。以下に代表的な宝石のモース硬度をご紹介しておきましょう。

宝石・鉱石名 モース硬度
ダイヤモンド 10
ルビー・サファイア(コランダム)など 9
スワロフスキージルコニア・ジルコニア
アレキサンドライト・クリソベリル
8.5
トパーズ・スピネル・アクアマリンなど 8
水晶・翡翠・トルマリン・アメジストなど 7
タンザナイト・ペリドットなど 6.5
オパール・ムーンストーン・トルコ石など 6

上の表のとおり、ダイヤモンドは最も高い『硬度』を持っておりますが、前述したとおり『ひっかいたときにどれくらい傷がつきにくいか』という基準を示すもので、叩いたときの衝撃に対する強さを表しているわけではないのです。衝撃には思った以上に弱いダイヤモンドですので、ご利用時はご注意ください。

衝撃の強度は「靭性」で表す

ダイヤモンド靭性について

衝撃に対してどれくらい強く、割れにくいかを示すのは「靭性」と呼びます。モース硬度のように数値で表すことはできませんが、「靭性」の強い順に並べると下記のようになります。

靭性(衝撃に対する強度)の強い順
ルビー・サファイア・翡翠など
ダイヤモンド
アレキサンドライト
エメラルド・アクアマリン
トルマリン・ガーネット
トパーズ
オパール
ターコイズ

靭性に並べ替えても、ダイヤモンドは比較的高い数値なので、「割れにくいのでは?」と思いがちですが、ダイヤモンドは一定方向からの衝撃には弱いので、落としたり、どこかにぶつけてしまうとひびが入ってしまうことがあるため要注意です。

ダイヤモンドが割れる理由

ダイヤモンドが割れる理由

上記で記載をいたしましたが、ダイヤモンドはモース硬度が10であり、地球上で一番硬い鉱物です。
ダイヤモンドに傷をつけるのは非常に困難ですが、ダイヤモンドを割ることはとても簡単に割ることができます。その理由としては、ダイヤモンドの構造にありますして、ダイヤモンドがもつ”へき開面”の特徴にあります。

これは、ダイヤモンドを構成している原子の配列には、一定方向のみ、結合が緩い部分が存在ます。その部分に強い力が加わることで、ダイヤモンドが意外と簡単に割れたり欠けたりするのです。

映像で見たいという方はGoogleで「ダイヤモンド ハンマー 砕く」や「crush diamond with hammer」等と検索してみてください。

ダイヤモンドが割れたり、欠けたりした時の対処法

ダイヤモンドが割れたり、欠けたりした時の対処法

上述したように、ダイヤモンドは「絶対に割れない」と多くの方が思われていますが、実はとっても簡単に割れてしまう場合があるのです。
では実際に、ダイヤモンドが割れたり、欠けたりしてしまった場合は、どのように対処すれば良いのでしょうか?いくつかの対処が考えられますので、以下でご紹介しておきましょう。

そのまま使う

なんの解決にもならない方法で申し訳ございませんが、ダイヤモンドが割れたり欠けたりした際には、補強するという方法をとることができません。
気にならなければそのまま使うことをおすすめいたしますが、割れていたり欠けていたりする部分が再度衝撃を受けた際に、粉々になる可能性もございますので、ご利用時には十分ご注意ください。

リカットする(割れたり欠けた部分をカットする)

割れや欠けが気になる、またはとても大事なダイヤモンドである場合は、全体的なサイズ等は少し小さくなってしまいますが、リカットすることをおすすめいたします。
損傷部分の大きさにより、元の土台に入らなくなるサイズになる可能性もありますが、その際には土台のリフォームも併せて行うとよろしいかと思います。
ただし、損傷の大きさや仕方によってはリカット時にさらに大きく割れてしまう可能性もあるため、場合によってはリカットを受け付けてもらえない可能性もございます。

ダイヤモンドを交換する

ダイヤモンドの損傷程度によっては、修理が不可能な場合もございます。そういった場合には新しいダイヤモンドへ交換することもご検討いただく必要がある場合がございます。
元のデザインのまま復活させることができるので、おススメの方法のひとつです。

ダイヤモンドの損傷を防ぐためには

ダイヤモンドの損傷を防ぐためには

今回あえてハンマーで叩いたらという表現でご説明いたしましたが、日常生活の中で

✅ うっかり落としてしまった
✅ 何か固い物とぶつかってしまった
✅ 踏んでしまった

このようなケースでも、ダイヤモンドは意外と簡単に割れたり欠けたりしてしまいます。
これを防ぐためには、力仕事をするときや、家事などで忙しくされている場合などは特に指輪ははずしておくことが大切です。

まとめ

今回は、絶対に割れないと思われているダイヤモンドは、意外に簡単に割れたり欠けたりしてしまうということについてご紹介をいたしました。
ダイヤモンドは世界一硬いと言われ、そのイメージが強いので雑に扱っても大丈夫といった意識が浸透しておりますが、今回ご説明した通り、ダイヤモンドは普通に割れるのです。
そうした事態を防ぐためには、ダイヤモンドに対する正しい知識を学び、その扱いに十分注意を払うことが大切です。

関連記事
ダイヤモンド・スワロフスキージルコニアとキュービックジルコニアの違い
 

ダイヤモンド専門店

Pocket

意外と簡単に割れる!ダイヤモンドの扱いには要注意
最新情報をチェックしよう!